HOME > シンポジウム・講演

開催日 行 事 内 容

2015.01.24

災害情報学会主催 公開シンポジウム
阪神淡路大震災から20年
-今、ライフラインはどうなっているか-

2012.10.28

第14回学会大会記念シンポジウム 災害情報と防災教育
~これまでとこれから~
抄録
 2012.01.28

公開シンポジウム
東日本大震災とソーシャルメディア
~3.11から首都直下へ ~

ガイダンス「今さら聞けないソーシャルメディ」
事例報告:行政、メディア、研究
パネルディスカッション 

 2011.10.29 第13回学会大会記念シンポジウム
東日本大震災を地元メディアはどう伝えたか
~来るべき南海トラフ巨大地震に備えて~
基調報告総合討論
2010.12.19 学会創立10周年記念シンポジウム
第2回
TSUNAMI防災シンポジウム
あなたの命を守りたい
~情報時代のチリ地震津波~ 抄録
2010.10.23 第12回学会大会記念講演 アーカイブから語り継ぐ
~若者たちの阪神・淡路大震災ノート
(住田功一NHK大阪放送局アナウンサー)抄録
2010.04.18 公開シンポジウム
「人ごとでない土砂災害…情報であなたは避難しますか?」
第1部 土砂災害の専門家に聴く
「意外と知らない土砂災害の知識」
(池谷 浩砂防学会副会長)抄録
第2部 パネルディスカッション 抄録
2009.11.27 学会設立10周年記念シンポジウム
「情報がもたらす減災社会」
第1部講演「堺市で心配な地震・津波と風水害と減災」
(河田惠昭日本災害情報学会会長)概要
第2部パネルディスカッション
「堺市への提言~減災社会に向かって~」抄録
2009.10.24 第11回学会大会記念講演 懸念される巨大地震と予知の現状
(阿部勝征日本災害情報学会会長) 詳録
2009.04.11 豪雨調査報告・シンポジウム 検証2008「ゲリラ豪雨」災害
報告 / シンポジウム
2008.10.26 メディアセッション2(第10回学会大会) 読売テレビ、東京ガス、和歌山県教育庁など7団体が発表(概要
2007.09.15 三宅島シンポジウム 三宅島火山噴火災害から7年
ポスター
プログラム
2007.07.14 減災シンポジウム 『人はなぜ逃げないのか?逃げられないのか?』
2007.03.03 緊急地震速報で公開シンポジウム 『どう活かす!緊急地震速報』
2006.10.29 メディアセッション(第8回学会大会) 映像や音声で災害情報の成果を発表
メディア、ライフライン8団体が参加

2006.07.29 デジタル放送研究会公開フォーラム 『デジタルで変わる災害情報~地デジ・ワンセグ・情報共有プラットホーム~』
2006.01.28 公開シンポジウム 『災害発生そのとき…情報の出しかた・受けかた・活かしかた』
2005.10.29 第7回学会大会シンポジウム 『大事故~メディアと情報の果たす役割は~』
2005.06.30 新旧会長公開対談 『首都直下地震を中心に』
2004.11.20 第6回学会大会シンポジウム 『平成16年7月豪雨における災害情報の問題点』
2004.03.27 学会創立5周年記念シンポジウム 『今、災害時の情報を問う』
2003.10.19 第5回学会大会シンポジウム 『ハザードマップ』
2003.10.17 学会創立5周年記念シンポジウム 『基調講演』
『樽前山の噴火と北海道太平洋岸の巨大地震・津波
2003.06.07 鹿児島防災シンポジウム 『8.6豪雨災害から10年-鹿児島防災シンポジウム』
2003.02.01 シンポジウム 『南海地震にそなえる』
2002.11.07 第4回学会大会シンポジウム 『東海地震と防災情報』
2002.07.19-20 防災フォーラム in ながさき 『長崎大水害20年~その教訓を活かして~』(概要)
2002.05.25 緊急シンポジウム 『東海地震と災害情報
~地震防災対策強化地域の見直しを受けて~』(概要)
2002.01.29 地震防災シンポジウム 『大地震から都市を守る
~阪神・淡路大震災の教訓を活かして~』(記録)

2001.11.02 第3回学会大会シンポジウム 『南海地震に備えて』
2000.10.10 ロングシンポジウム2000 『有珠山、三宅島、新島・神津島の活動と災害情報
-災害の現状と今後の対策-』(記録)















当サイトのPDF書類をご覧いただくには『AdobeReader』が必要です。PDFを読み込むためには、下記リンクよりAdobeReaderをダウンロードして下さい。