TOPICS
日本災害情報学第25回総会終了 新体制へ
11月25日(土)に開催しました第25回定時総会は、第1~9号議案のすべてが承認され終了となりました。会員の皆様にはご協力いただき、ありがとうございました。
なお、第8、9号議案の承認により、日本災害情報学会第12期の新体制がスタートしました。
会長 岩田 孝仁 (静岡大学)
副会長 黒田 洋司 ((一財)消防防災科学センター)
〃 福島 隆史 ((株)TBSテレビ)
〃 矢守 克也 (京都大学)
総務委員長 中辻 剛 (気象庁)
企画委員長 秦 康範 (山梨大学)
予算委員長 齊藤 健一郎 ((一社)日本損害保険協会)
広報委員長 福島 隆史 ((株)TBSテレビ)
学会誌編集委員長 廣井 悠 (東京大学)
廣井賞等表彰審査委員長 黒田 洋司 ((一財)消防防災科学センター)
学会大会委員長 関谷 直也 (東京大学)
承認された理事・監事の一覧はこちらから
日本災害情報学会主催・関東大震災100年シンポジウム
日本災害情報学会では、関東大震災から100年の節目の年にシンポジウムを開催いたします。
「『関東大震災の教訓とその伝承』を考える」と題し、2つの講演、パネルディスカッションを行います。
広く、一般公開とさせていただきますので、ご関心のある皆様に多くご参加いただければと思います。
先着順、事前申込制とさせていただきますので、申込フォームより申し込みください。
日本災害情報学会 関東大震災100年シンポジウム
「関東大震災の教訓とその伝承」を考える
主催:日本災害情報学会
日時:12月9日(土)13時~17時(受付開始 12時30分)
場所:東京大学浅野キャンパス 武田先端知ビル5階・武田ホール
https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_16_j.html
対象:会員、研究者、省庁・地方自治体職員、報道関係者、学生、一般の方々ほか
費用:無料(事前申込制、申込フォーム:https://forms.gle/nQK1BLHpiMpsw6B87
プログラム:
開会挨拶
趣旨説明 廣井 悠(シンポジウム実行委員長・東京大学先端科学技術センター 教授)
基調講演 「忘却の歴史としての『防災の日』」
水出 幸輝(同志社大学社会学部メディア学科 助教)
特別講演 「関東大震災の流言と報道」
中森 広道(日本大学文理学部社会学科 教授)
パネルディスカッション 「流言と伝承:関東大震災の教訓を振り返り,
100年の2023年をふりかえり,その伝承を考える」
●パネリスト
加藤 大和(日本放送協会報道局社会部 デスク(災害担当))
定池 祐季(東北学院大学地域総合学部 准教授)
所澤 新一郎(一般社団法人共同通信社 気象・災害取材チーム長)
中森 広道(日本大学文理学部社会学科 教授)
水出 幸輝(同志社大学社会学部メディア学科 助教)
●コーディネータ
関谷 直也(東京大学大学院情報学環災害情報研究センター 教授)
閉会挨拶
司会 四井 早紀(東京大学先端科学技術研究センター 助教)
問合せ先:日本災害情報学会事務局(tokio@jasdis.gr.jp)
関東大震災100年シンポジウム チラシ
第27 回学会大会 優秀発表賞決定
10月28日(土)、29日(日)に開催した会第27 回学会大会の優秀発表賞の審査を行いました。
厳正なる審査の結果、以下の通り5名の受賞者を決定しましたので、皆さんにお知らせします。
受賞者の皆さんおめでとうございます。
〇齋藤 玲(東北大学災害科学国際研究所)
リスクコミュニケーターが持つ各種メディア発信の放射線情報に対する信頼度の違い:防災士対象調査を通して
〇日野田圭祐(香川大学大学院創発科学研究科)
多理論統合モデルを用いたローカル観測の地域への浸透状況に関する評価
〇真庭 百花(群馬大学大学院理工学府)
浸水リスクを考慮した水害から命を守るに関する検討を目的とした地域実践とその効果の検証
〇荒木 優弥(環境防災総合政策研究機構 環境・防災研究所)
リスク環境に応じた行政・住民間のコミュニケーション手法の検討 ~コミュニティタイムラインの作成事例~
〇寺澤 華織(東京大学大学院学際情報学府)
豪雨災害時における避難行動の地域差:「外部性」の認知が避難意図に及ぼす影響
第27回学会大会予稿集販売中
2023年10月28,29日に開催した第27回学会大会までの予稿集を販売しています。
冊子版とデータ版の2種類を用意しています。
購入方法は大会予稿集のページで確認してください。
学会誌「災害情報」21号を刊行しました
学会誌「災害情報」21号を刊行しました。
10月10日(火)から一般販売を始めますので、ご希望の方は学会事務局までお申し込みください。
なお、混合より頒布価格を改定しました。学会員の方は1冊2,000円+送料、非会員の方は1冊4,400円+送料となります。
販売と併せて、web版の公開も開始します。
詳細・購入は 学会誌「災害情報」のページへ
学会誌の原稿フォーマット、投稿規定の一部を修正しました。
学会誌「災害情報」の原稿ボーマット、投稿規定の一部を修正しました。今後投稿される方は必ず確認してください。
学会誌のページへ
学会誌編集委員会から学会誌への論文投稿締切時期についてお知らせします。
2023年度学会誌の第1回論文投稿締切は6月30日です。今回締切分は、2024年1月下旬以降に先行オンライン公開をする見込みです。
詳細および投稿方法:論文募集のページ
・原稿フォーマットについて、変更があります。
新しい原稿フォーマットに基づいて、論文を作成してください。
原稿フォーマット
・オンライン論文投稿・査読システムから投稿していただきます。
オンライン論文投稿システム
・オンラインマニュアルはこちらをご覧ください。
オンライン投稿マニュアル
学会誌「災害情報」のページへ